この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。
ブログ
ブログ一覧
2018 年 7 月のセキュリティ更新プログラム (月例)
今日は月例のセキュリティ更新プログラムが提供される日です。
下記の内容がマイクロソフト社より案内されています。
早めに更新しましょう。
2018 年 7 月 11 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Microsoft Windows
- Microsoft Office、Microsoft Office Servers および Web Apps
- ChakraCore
- Adobe Flash Player
- .NET Framework
- ASP.NET
- Microsoft Research JavaScript Cryptography Library
- Skype for Business and Microsoft Lync
- Visual Studio
- Microsoft Wireless Display Adapter V2 Software
- PowerShell Editor Services
- PowerShell Extension for Visual Studio Code
- Web Customizations for Active Directory Federation Services以上です。
詳細については下記ページをご覧下さい。
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/07/11/201807-security-updates/
LINEの二段階パスワードの設置メールに注意!
一時期収まっていた「LINEの二段階パスワードの設置メール」ですが、最近また増えてきています。
下記のようなメールを受け取っても決してアクセスしないように注意して下さい。
アカウントの乗っ取りに注意して下さい。
2018 年 6 月のセキュリティ更新プログラム(月例)
本日は、マイクロソフトのソフトウェアのセキュリティ更新プログラム公開の日です。
対象は
- Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Microsoft Windows
- Microsoft Office、Microsoft Office Servers および Web Apps
- ChakraCore
- Adobe Flash Player
です。
更新の表示が出ましたら、必ず実行して下さい。
詳細は
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/06/13/201806-security-updates/
以上です。
USB3.1とは
最近よくUSB3.1という文字を目にする機会が増えました。
このUSB3.1とはどんな規格なのでしょうか?
2013年7月31日に制定されたUSBの新しい規格です。
従来のUSB3.0との違いは、データ転送速度です。
USB3.0のデータ転送速度5Gbpsの「SuperSpeed(Gen1)」モードに加えて、新たに最大転送速度10Gbpsを誇る「SuperSpeedPlus(Gen2)」モードが追加されたのがUSB3.1となります。
データ転送速度が、USB3.1Gen2はUSB3.0の約2倍速いということになります。
今ではテレビのハイビジョンサイズ以上の大容量の映像データを外付けのハードディスクに保存するのは当たり前になっていますが、USB3.1に対応したHDDやSDDを使うことで短時間でスムーズに保存ができるようになります。
下記のロゴが目印です。
4K対応テレビでは4K放送が見られない?
2020東京オリンピックを4K放送で楽しみたいと思っている方多いのでは。
そして、すでに4K対応テレビを購入したよという方も多いようです。
でも注意が必要です。
4K放送を視聴するには、4Kチューナーと4Kアンテナが必要だということです。
もし、4K対応テレビというと、新たに4Kチューナと4Kアンテナを購入して接続する必要があります。
これから4Kテレビのご購入を予定されている方は、必ず4Kテレビであることを確認してからご購入ください。
アンテナは4Kおよび8K対応のものが販売されています。
また、4K対応チューナーもこれからどんどん発売されてくると思います。
慌てず、情報がたくさん出てくるようでからでも遅くないです。