Windows の令和への対応について

マイクロソフト社より、4月26日から更新プログラムで、新元号「令和」への対応更新プログラムが提供開始されました。

不具合が出ないように早目の更新プログラムの確認を行ってください。

 

 

宅ふぁいる便にかわるファイル転送サービスとしては次の3つがお勧めです。

無料で使えるファイル転送サービス、いざというときにとても便利です。

ファイルの転送容量や、会員登録の有無、利用出来る機能で選択すると良いです。

 

1.データ便

https://www.datadeliver.net/

会員登録なしで500MB、会員登録で1GBのファイル転送が出来ます。

保存期限は1時間~3日まで指定可能。

ダウンロード時のパスワード設定が出来るほか、ダウンロード通知機能もあります。

ダウンロードURLをコピペして送信出来るほか、サイト上からメール送信もできます。

2.GigaFile便

https://gigafile.nu/

会員登録なしで容量無制限、しかし1ファイルあたり最大100GB。

ファイルの保存期間は7、14、21、30日から選択でき、削除キーを使っての削除も可能。

ダウンロード時のパスワードの設定が可能。

メモの添付や複数ファイルのzip化機能もあります。

ダウンロードURLをコピペして送信出来るほか、サイト上からメール送信もできます。

3.おくりん坊

https://okurin.bitpark.co.jp/

会員登録なしで500MB、会員登録で2GBのファイル送信が可能。

会員登録の場合は、ダウンロード回数(最大30回)、ファイル保存日数(1~7日)指定可能。

説明文の添付、ダウンロード通知、ファイル削除機能もあります。

ダウンロードURLをコピペして送信出来るほか、サイト上からメール送信もできます。

 

是非ご活用下さい。

 

2019年2月15日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

2019 年 1 月のセキュリティ更新プログラム (月例)

今回の更新は、最大深刻度:緊急となっています。

Windows 10で、リモートでコードが実行されるとありますので、早目に更新を行って下さい。

同様にOffce関連ソフトでもリモートでコードが実行されるセキュリティに対応しています。

毎月のセキュリティ更新プログラムは、必ず実行しましょう。

 

 

 

 

 

2019年1月9日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

GPUボックスって?

最近よく「外付けGPUボックス」という文字を見かけるようになりました。

このGPUボックスって何でしょうか?

グラフィックボードをユニット化するために誕生したものですが、背景にはThunderbolt3という超高速インターフェース規格が登場したおかげです。

最近では、このThunderbolt3を搭載するノートパソコンも増えてきています。

グラフィックスカードを外付けにする事で、専用GPUを持たないノートパソコンや小型PCでも、Thunderbolt3が利用できればハイエンドなゲームなども楽しめるようになります。

GPUボックスのメリットは?

・グラフィックスカードを交換できるようになる
・設置の自由度が高まる
・必要な時だけGPUを使える

今までならGPUは熱を持ったり、バッテリーを消耗したり、内蔵PCの場合場所をとったりとデメリット要素が多かったのですが、外付けにすることで必要な時に、効率的に付けるようなった事です。

新たに出てきた「Thanderbolt3」って?

Thunderbolt3は、高速にデータを転送でき、最大で40Gbpsものデータ転送を持っています。
USB2.0と比較すると約80倍もの膨大なデータ転送が出来る事になります。

注意する事は、形状です。

接続端子の形状は、USB TYPE-C(両方の向きで挿せる)

この事が誤解を招いているようで、Thunderbolt3=USB3.1と目にすることもありますが、これは間違いです。

USB3.1であっても、Thunderbolt3というわけではありません。

アクティブケーブルと呼ばれる専用ケーブルを利用する事で、初めて40Gbpsが出ます。

 

アップルのBlackmagic eGPU

 

上手に活用すると使えるパーツですね。

 

 

2018年10月15日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

2018年10月のセキュリティ更新プログラム(月例)

2018年10月のセキュリティ更新プログラムが公開されました。

この月例の更新ファイルは、バグ修正やセキュリティに関する重要なファイルが含まれていますので、早めにアップデートしてください。

 

 

2018年10月10日 | カテゴリー : Windows 10, 情報 | 投稿者 : サポート担当

2018 年 9 月のセキュリティ更新プログラム (月例)

2018 年 9 月 12 日 (日本時間)、マイクロソフトは以下のソフトウェアのセキュリティ更新プログラムを公開しました。

 

新規セキュリティ更新プログラムを公開すると共に、新規のセキュリティ アドバイザリ 2 件の公開、既存のセキュリティ アドバイザリ 2 件の更新、既存の脆弱性情報 1 件の更新を行いました。なお、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たに対応を追加したファミリはありません。

 

早めの更新プログラムの適用をお勧め致します。

 

 

2018年9月12日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

4K対応テレビでは4K放送が見られない?

2020東京オリンピックを4K放送で楽しみたいと思っている方多いのでは。

そして、すでに4K対応テレビを購入したよという方も多いようです。

 

でも注意が必要です。

 

4K放送を視聴するには、4Kチューナーと4Kアンテナが必要だということです。

 

もし、4K対応テレビというと、新たに4Kチューナと4Kアンテナを購入して接続する必要があります。

 

これから4Kテレビのご購入を予定されている方は、必ず4Kテレビであることを確認してからご購入ください。

 

アンテナは4Kおよび8K対応のものが販売されています。

 

また、4K対応チューナーもこれからどんどん発売されてくると思います。

 

慌てず、情報がたくさん出てくるようでからでも遅くないです。

 

 

2018年6月2日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

Google PayでSuicaが使えるように

おサイフケータイ、Apple Payに続き、Google PayでもSuicaが使えるようになりました。
現在いずれかのSuicaを使っているのであれば、そのままお使い頂いた方が良いと思います。

これからSuicaを使ってみようと思っている方なら、便利なこともあります。

他のサービスでは個別に登録作業が必要ですが、Google Payは紐付いたクレジットカードを一度登録しておく事で、各サービスに任意のカードを指定するだけと簡単です。

いずれにしてもキャッシュレスは確実に進んでいるようですね。

 

 

2018年5月25日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

バッファローから故障予測機能つきのUSB 3.0ポータブルHDD

ポータブルHDDを活用されている方も多いのではないでしょうか。

しかし、持ち歩いているうちに突然使えなくなったという経験はありませんか?

持ち運ぶだけに、衝撃を受けたり、パソコンとの接続や取り外しでトラブルが起きたりと意外と問題があるのがポータブルHDDです。

今回は、バッファローから6月に発売開始となる故障予測機能付きのUSB3.0ポータブルHDDが発売されることなのでどんな機能なのかを見てみます。

業界初のオフラインでも故障予測が出来るポータブルHDDとして、注目されているようですが、故障予測通知機能「みまもり合図 For ポータブル」を搭載しているようです。

異常があった場合は本体上部のLEDで通知を行うシステムになっています。

LEDが点灯したら、早めにデータの退避をすることでデータの損失を防げるようです。

さらに、持ち運び時に突発的な故障でデータにアクセス出来なくなった場合は、「バッファロー正規データ復旧サービス」を利用でき、保証期間内であれば、軽度の論理障害の場合無償でデータ復旧を行ってくれるようです。

SSDはまだまだ高額で、大容量のデータを持ち運ぶ方には嬉しいポータブルHDDとなりそうです。

いずれにしても、万が一を考えたバックアップに勝るものはありません。

バックアップの習慣を身につけましょう。

興味のある方は、下記アドレスで詳細を見ることが出来ます。

http://buffalo.jp/news/2018/05/16_02/

 

 

2018年5月18日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

YouTube Music Premiumが発表されました

これは新たな有料音楽サービスですが、22日からのスタートは米国やオーストラリアのようです。

数週間以内にも提供地域を拡大するようですが、残念ながら日本は含まれていません。

でも、いずれかは日本もそのサービスを利用できる日が来ると思います。

元来「YouTube Music」は、米国で提供している有料会員サービス「YouTube Red」に含まれる音楽サービスです。

そして今回の「YouTube Music Premium」は、YouTube Redの音楽サービスと「Google Play Music」を統合したようなサービスとも言えます。

YouTube Music Premiumは、広告を表示せずに音楽と音楽動画を楽しめるサービスで、AndroidおよびiOS版YouTube Musicアプリだけでなく、パソコンでもデスクトッププレーヤーで利用できます。

そして、現在提供されているGoogle Play Musicは将来的にはなくなると言われています。

Google Play Musicは日本でも多くの方が利用されていると思いますが、YouTube Music Premiumが提供されることで、音楽と動画がひとつのサービスで利用されるようになります。

日本にも早く提供されると良いですね。

※現在のGoogle Play Musicの会員は、そのままYouTube Music Premiumも使えるとなっていますので、日本に提供される場合にも、現在Google Play Musicの会員は、現在の利用料金で使えるかも知れませんね。

 

 

 

2018年5月17日 | カテゴリー : 情報, 案内 | 投稿者 : サポート担当