005数値を指定の桁で四捨五入

四捨五入もよく使いますが、ROUND関数を使います。

使い方は、=ROUND(数値、桁数)となります。

下の例では、B5セルの数値を小数点以下第1位で四捨五入という指定です。

 

桁数は

2の場合、小数点以下第2位

1の場合、小数点以下第1位

0の場合、一の位

-1の場合、十の位

-2の場合、百の位

-3の場合、千の位

 

となります。

 

 

2018年4月10日 | カテゴリー : EXCEL関数 | 投稿者 : サポート担当

インターネットに繋がらないトラブル時は

昨日までインターネット接続が出来ていたのに、今日は繋がらない?

 

そんなときは、次の手順を試して下さい。

パソコン画面の右下のネットワークアイコン上にマウスポインタを合わせ、右クリックします。

問題のトラブルシューティングをクリックします。

問題解決を自動で始め、問題を検出し解決します。

問題を解決し、下記のように「ネットワーク上の特定のWebサイトまたはフォルダーにアクセスしようとしています」が表示されていれば、インターネットに接続出来るように解決されています。

表示画面を閉じるには「×」または「キャンセル」を選んで下さい。

 

上記で問題が解決出来ず、インターネット接続が出来ない場合は、物理的な通信のトラブルが考えられますので以下の機器の電源の入り切りを行って下さい。

パソコンから一番遠い、インターネット回線会社から提供されているONUモデムルータの電源を切ります。(以下の写真はNTTフレッツ光の場合のONU光電話モデムルーターです。)

次に、無線LANルータなどを繋いでいる場合は、無線LANルータの電源を切ります。

(以下の写真はBuffalo社の無線LANルーターです。)

それぞれの電源を切ってから3分から5分程度してから

インターネット回線会社から提供されているONUモデムルータの電源をいれます。

 

【無線LANルータを別途接続している場合】

約3~5分後に無線LANルータの電源を入れて下さい。

 

念のために、パソコンを再起動してインターネット接続が出来ている事を確認して下さい。

パソコンの再起動は、インターネット回線会社からのONUモデムルータの電源を入れてから、あるいは無線LANルータの電源を入れてから、3~5分後にお願いします。

 

それぞれの機器の電源ONとOFFの間にそれぞれ時間をおくのは、それぞれの機器の準備が出来る時間がそれぞれ必要となるためです。

 

上記いずれを試してもインターネットに接続出来ない場合は、Windows上のシステムのトラブル、ドライバー障害、機器そのもののトラブルも考えられますので、その時はご一報下さい。

 

 

 

2018年4月10日 | カテゴリー : Q&A | 投稿者 : サポート担当