タスクバーに時間表示だけで日付が見えない

タスクバーの時間表示だけで日付が見えない場合は、次の手順で設定をする事で、時間と日付が表示されます。

Windowsメニューから「設定」を選びます。

次に「個人設定」-「タスクバー」と選びます。

下図のように、「小さいタスクバーを使う」をオフにします。

 

 

時間だけが表示されていた所に、日付も表示されるようになります。

 

 

2018年4月22日 | カテゴリー : Q&A | 投稿者 : サポート担当

これは使えるソフトです

最近は複数のパソコンを操作する事が多くなってきています。

でも、それぞれのパソコンにキーボードとマウスが必要なのは結構邪魔になったりします。

そこで、ひとつのマウスとキーボードで最大9台のパソコンまでの操作ができる優れものをご紹介します。

ShareMouse 4 Proというソフトです。

 

このソフトは、さらにパソコン間でのデータコピーもできます。

 

使用条件はひとつです。

同一LAN上にパソコンが属している事だけです。

勿論、有線LANでも無線LANでも大丈夫です。

また、WindowsとMACでの利用も可能です。

 

興味のある方は是非チェックしてみて下さい。

 

 

2018年4月22日 | カテゴリー : 情報 | 投稿者 : サポート担当

013論理値

論理関数は、論理値を扱う関数ですが、論理値には「TRUE」と「FALSE」があります。

よく「真」と「偽」という言葉で表されています。

条件式の結果を満たすとTRUE

条件式の結果が満たされないとFALSE

となります。

IF関数以外は計算結果をTRUE、FALSEで返します。

下図の例のように、NOT関数の場合は、条件の引数がFALSEの場合TRUEを返し、TRUEの場合はFALSEを返すという関数です。

NOT関数は、条件を満たしていない事を知るために利用されています。

条件に>=300が入っていれば、成績が300点以上の場合という事になりますが、通常なら250点は300点以下なのでFALSEとなります。

しかし、この例ではNOT関数を使っているためTRUEという結果が返ります。

 

よく使われている条件式での比較演算子

= 等しい

<> 等しくない

>= 以上

<= 以下

> より大きい

< より小さい

 

というのがあります。

 

 

2018年4月22日 | カテゴリー : EXCEL関数 | 投稿者 : サポート担当